◆◆ISACA名古屋支部、12月度例会は、12月16日(土)に開催します◆◆ 例会は16:00~18:00です。会場は、PwCあらた有限責任監査法人 会議室(JRセントラルタワーズ 38F)。非会員の方の参加も歓迎します。[講演テーマ名]:車載システムの攻撃可能性検証プラットフォームと防御メカニズム。[講演者]:井上博之様。
PwCあらた有限責任監査法人 会議室(JRセントラルタワーズ 38F)
名古屋市中村区名駅1丁目1-4
http://www.pwc.com/jp/ja/assurance/corporate/map-nagoya.html
ISACA会員: 1,000円
非会員: 2,000円
懇親会費: 3,000円(参加者のみ)
(当日、会場受付でお支払いください。)
自動車サービスの高度化、クラウドや利用者の携帯端末との連携、自動運転機能の実現等に伴い、クルマを広域ネットワークにつなぐことが当然となってきている。大学で数年前 から実施している、特定の自動車に対する知識を持たない状態での攻撃可能性を評価し、また防御のメカニズムを検討するためのプラットフォームについて紹介し、それを用いた 研究事例を紹介する。また、セキュリティ関係のカンファレンスである、BlacHat USAやDEF CONの状況と、そこで発表された研究事例やイベントについて紹介する。
1987年大阪大学工学部電子工学科卒業、1989年大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻修了。同年住友電気工業入社。2000年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 博士(工学)。2000年インターネット総合研究所、その後IRIユビテック。2007年広島市立大学大学院情報科学研究科。現在は、同大学准教授。他に、CCDS研究開発センターIoT脆弱性研究ユニット1チーフ、SECCON実行委員、セキュリティ・キャンプ全国大会講師など。組込みシステムの情報セキュリティ、特に広域ネットワークにつながる家電や自動車のセキュリティについて、その脆弱性やセキュアな通信プロトコルに関する研究開発を行っている。
以下の何れかの方法でお申し込みください。
申込締切日:2017年12月13日(水)
1.電子メールによるお申し込み
事務局 吉田敬治宛(office@isaca-nagoya.org)に下記のフォーマットでお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年12月16日(土)ISACA名古屋支部例会
講演会: 出席 又は 欠席
懇親会: 出席 又は 欠席
ご氏名:
ISACA:会員 又は 非会員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.このページの「参加申込」フォームによるお申し込み(ユーザ登録が必要です。)
下記に表示されている「参加申込」フォームの「参加申込」ボタンをクリックしてください。