ISACA名古屋 9月度月例会 ご案内 |
2022-09-24 15:00 |
加賀谷 伸一郎(かがや・しんいちろう)氏 |
情報セキュリティ10大脅威をベースに、最近のセキュリティ事故事例を ケーススタディとしてこれからの企業/組織における情報セキュリティ 対策について考える(仮) |
ISACA名古屋 7月度月例会 ご案内 |
2022-07-16 15:00 |
川崎隆哉氏、長谷川達也氏 |
近年のデジタル・フォレンジックの動向 ~ファストフォレンジック/クラウドフォレンジック~ |
ISACA名古屋支部2022年度総会特別講演会 |
2022-06-18 15:10 |
田中幸弘(たなかゆきひろ)氏 |
「民法改正後のシステム開発契約に伴う法的視点とDXの進展によるシステム再構築の法的問題」 |
2022年5月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2022-05-21 15:00 |
河野 省二(かわの しょうじ)氏 |
「クラウド時代のログマネジメントとインシデント調査」 |
2022年4月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2022-04-16 15:00 |
瀬戸 洋一(せと よういち)氏 |
「プライバシー影響評価の概要と手順の要点」 |
2022年3月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2022-03-19 15:00 |
島田 裕次(しまだ ゆうじ)氏 |
「システム監査の今までとこれから」 |
2022年1月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2022-01-15 15:00 |
原田 憲幸(はらだ のりゆき)氏 |
「失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」 |
2021年12月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-12-18 15:00 |
紫垣昌利氏 |
「DXやリモートワークによる経理・財務部門の業務改革」 |
2021年11月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-11-20 15:00 |
吉田慎吾氏、山嵜嘉春氏 |
「サイバーインシデント増加を踏まえたIT統制」 |
2021年10月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-10-16 15:00 |
堂前 清隆氏 |
「その通信は誰の通信? あなたの知らない携帯電話事情」 |
2021年09月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-09-18 15:00 |
渥美 俊英氏 |
「CCAK(Certificate of Cloud Auditing Knowledge)概説」 ~Cloud Security Alliance とISACAによるクラウドと監査の知識体系と認定資格~ |
2021年07月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-07-17 15:00 |
松本 泰氏:セコム(株)IS研究所ディビジョンマネージャ |
「ゼロトラストにおけるトラスト」-- TEE等のトラスト技術が切り開くデジタルトラスト・トランスフォーメーション -- |
ISACA名古屋支部2021年度総会特別講演会開催のご案内 |
2021-06-19 15:10 |
楠 正憲氏:Japan Digital Design株式会社Chief Technology Officer |
|
2021年05月度月例会 オンラインLT大会 |
2021-05-22 15:00 |
調整中 |
オンラインLT大会 |
2021年01月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2021-01-16 15:00 |
海野由紀氏 株式会社富士通研究所 セキュリティ研究所 主任研究員 |
AI(Artificial Intelligence)活用の現状と課題 |
2020年12月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-12-19 15:00 |
株式会社ラック 長谷川 長一 氏 |
テレワークとセキュリティ運用 |
2020年11月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-11-21 15:00 |
デロイトトーマツ サイバー合同会社 執行役員/CTO、サイバーセキュリティ先端研究所 所長 神薗 雅紀 氏 |
DX時代の新たなセキュリティアセスメント |
2020年10月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-10-17 15:00 |
DNV GL ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 福田かおり氏 |
これからのCSIRT/PSIRT ~自動車法規化を受けて~ |
2020年09月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-09-19 15:00 |
平山 敏弘氏、五島浩徳氏 |
講演1「セキュリティ人材育成は、新たなステージへ! ~真のDX時代に求められる、セキュリティ人材の役割変化とその対応~」、講演2「IT人材能力の可視化の取り組み」 |
2020年07月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-07-18 15:00 |
希望者によるLT |
ライトニングトーク大会 |
2020年06月度 ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2020-06-20 14:20 |
伊藤太一氏、鳥越真理子氏、 北條孝佳氏 |
経営者のための情報セキュリティQ&A45 |
2020年05月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-05-16 15:00 |
希望者によるLT |
ライトニングトーク大会 |
2020年04月度ISACA名古屋支部オンラインセミナー |
2020-04-18 15:00 |
ISACA名古屋支部理事 大喜康生、花田経子、谷口貴之 |
地域で持続可能な情報共有コミュニティ ~企業・大学・警察の名古屋式連携の試行錯誤~ |
2020年02月度月例会 |
2020-02-15 15:00 |
申 吉浩 様 |
タイトル 人工知能とサイバーセキュリティ |
2020年01月度月例会 |
2020-01-18 15:00 |
辻 伸弘(つじ のぶひろ)セキュリティリサーチャー |
知るべき事実、得るべきチカラ |
2019年11月度 月例会 |
2019-11-16 15:00 |
猪俣敦夫 様 (大阪大学情報セキュリティ本部情報科学研究科 教授) |
ダークウェブ可視化とそこに潜む仮想通貨-仮想通貨取引の現状 と対策 |
2019年12月度 月例会 |
2019-11-16 15:00 |
長谷川達也(旧姓:市田達也)氏 |
「MSSP、CSIRT、Anti-Virus Venderを経験してみえたセキュリティインシデントとの向き合いかた」 |
2019年10月度 月例会 |
2019-10-19 15:00 |
加藤啓介 様 |
標的型攻撃におけるOSINTテクニックについて |
2019年07月度 月例会 |
2019-07-20 15:00 |
島田裕次 様 |
改訂されたシステム監査基準等をいかに活用すればよいか |
2019年06月度 ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2019-06-15 14:00 |
金岡晃様 東邦大学 准教授 |
セキュリティとプライバシーに求められるユーザビリティ |
2019年05月度 月例会 |
2019-05-18 15:00 |
松田 瑞穂 様 |
百五銀行におけるシステム監査の考え方と取組み |
2019年04月度 月例会 |
2019-04-20 15:00 |
堀越繁明様、デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 ディレクター |
メディアリテラシーとリスクコミュニケーション |
2019年03月度 月例会 |
2019-03-16 15:00 |
針ヶ谷進様 |
日立グループ 内部監査及びIT内部統制制度のご紹介 |
2019年02月度 月例会 |
2019-02-16 14:45 |
渥美俊英様 一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス副会長 |
クラウドの進化と真価 ~IT業界はかつてなく変わる~「セキュリティとコンプライアンスはクラウドが守る」 |
2019年01月度 月例会 |
2019-01-19 15:00 |
紫垣昌利様 |
「次世代の監査の展望と課題」 (日本公認会計士協会 IT委員会研究報告) -公開草案、からみたIT、監査の将来展望- |
2018年12月度 月例会 |
2018-12-15 16:00 |
田宮秀樹 様 |
「外部委託先管理の再整理」~リスクシナリオの変化とリスク情報 を活用したリスクベースでのモニタリング、RPAが外部委託業務に与える影響~ |
2018年11月度 月例会 |
2018-11-17 16:00 |
土屋 大洋(つちや もとひろ)様 |
サイバーセキュリティと国際政治 |
2018年10月度 月例会 |
2018-10-20 16:00 |
本川祐治 様 (Yuji Motokawa, CISA, CISSP) |
サイバーセキュリティの動向 -インシデント対応現場から- |
2018年09月度 月例会 |
2018-09-15 16:00 |
梶本政利 様 |
新システム監査基準及び新システム管理基準の策定 |
2018年07月度 月例会 |
2018-07-21 16:00 |
NTTテクノクロス株式会社 武井 滋紀様 |
2つの成熟度~セキュリティ対応組織とソフトウェア開発~ |
2018年06月度 ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2018-06-16 15:00 |
砂原秀樹様、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 |
"情報銀行"実現のための制度設計と課題 |
2018年05月度 月例会 |
2018-05-19 14:45 |
奥原 雅之様 富士通株式会社 サイバーセキュリティ事業戦略本部 サイバーディフェンスセンター長 |
サイバー攻撃の現実とセキュリティ対策の考え方 |
2018年04月度 月例会 |
2018-04-21 14:45 |
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 石島 隆 様 |
COSO ERMフレームワークの改訂~戦略とパフォーマンスとの統合~ |
2018年03月度 月例会 |
2018-03-17 16:00 |
松本 隆様 |
ダークネットと日本のアングラコミュニティ(プラス) |
2018年02月度 月例会 |
2018-02-17 16:00 |
サイボウズ株式会社 伊藤 彰嗣様 |
開発活動を支援するセキュリティマネジメント - OWASP SAMM のご紹介 |
2018年01月度 月例会 |
2018-01-20 16:00 |
野口和彦様、国立大学法人横浜国立大学リスク共生社会創造センター センター長 |
ICT社会におけるリスク対応と危機管理 |
2017年12月度 月例会 |
2017-12-16 16:00 |
井上博之様 |
車載システムの攻撃可能性検証プラットフォームと防御メカニズム |
2017年11月度 月例会 |
2017-11-18 16:00 |
柴田昭様 |
AI(人工知能)ウォッチング - ビジネスIT活動へのインパクト- |
2017年10月度 月例会 |
2017-10-21 16:00 |
七條麻衣子様 |
子どもたちのネット社会とこれからの情報モラル教育 |
2017年09月度 月例会 |
2017-09-16 16:00 |
徳丸 浩 様 |
ウェブセキュリティの現状と必要な対応策 |
2017年07月度 月例会 |
2017-07-22 16:00 |
香山 哲司様 (日本マイクロソフト株式会社) |
使い切ってますか?Windowsのセキュリティ機能 |
2017年06月度 ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2017-06-17 15:00 |
佐々木 良一様 (東京電機大学教授) |
ITリスク学再考 IoT時代のリスク評価 |
2017年05月度 月例会 |
2017-05-20 14:45 |
小山 覚 様(NTTコミュニケーションズ株式会社 情報システム部長) |
IoTのセキュリティ対策について |
2017年04月度 月例会 |
2017-04-22 14:45 |
淀川高喜(よどかわ こうき)様 |
「いかにデジタルトランスフォーメーションを実践するか」 ―ITを活用した事業変革の事例研究― |
2017年03月度 月例会 |
2017-03-18 14:45 |
楠正憲 様 |
IDを取り巻く環境変化と、サイバー攻撃対策の課題 |
2017年02月度 月例会 |
2017-02-18 14:45 |
吉武 一 様 |
「新しい課題への監査にフレームワークの活用を!」 -ソーシャルメディア、ビッグデータ等の監査における フレームワークの活用ー |
2017年01月度 月例会 |
2017-01-21 14:45 |
湯淺懇道様、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科学長補佐、教授 |
暗号化とセキュリティをめぐる法的課題 |
2016年12月度 月例会 |
2016-12-17 14:45 |
粕淵卓 様、通信会社勤務のシステムエンジニア |
身近なQ&Aで学ぶセキュリティ講座 |
2016年11月度 月例会 |
2016-11-19 16:00 |
村上 憲郎 様、株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役 |
IoT、ビッグデータ、人工知能が切り拓く、ICTの新地平 |
2016年10月度 月例会 |
2016-10-29 14:45 |
井上大介様、国立研究開発法人情報通信研究機構、サイバーセキュリティ研究所、サイバーセキュリティ研究室 |
「サイバーセキュリティ研究の最前線」- NICTERファミリーによる次世代のセキュリティ対策 - |
2016年09月度 月例会 |
2016-09-17 14:45 |
法政大学経営大学院イノベイーション・マネジメント研究科教授 石島隆様 |
「サイバー時代のITガバナンス」-サイバーリスクと情報インテグリティの観点から- |
2016年07月度 月例会 |
2016-07-30 14:45 |
愛知県警察 サイバー攻撃特別捜査隊 濱口 典久様 |
サイバー攻撃の現状と警察における対応 |
2016年6月18日、ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2016-06-18 14:10 |
森井昌克様 |
サイバーセキュリティーの裏表:大学研究者以外の帽子をかぶると? |
2016年05月度 月例会 |
2016-05-28 16:00 |
栗山孝祐様 |
ベンダーにおけるプロジェクトリスク管理 (仮) |
2016年04月度 月例会 |
2016-04-23 16:00 |
五島浩徳様 |
IT-BCP入門 |
2016年03月度 月例会 |
2016-03-19 16:00 |
大阪市行政委員会事務局 監査部ICT監査担当課長 片岡 学 様 |
IT分野の検査と監査 |
2016年01月度 月例会 |
2016-01-16 16:00 |
警察庁生活安全局 情報技術犯罪対策課 課長補佐 間仁田裕美 様 |
欧州諸国におけるサイバー空間の脅威と取組/日本における官民連携について |
2015年12月度 月例会 |
2015-12-19 16:00 |
太田 均 様(CISA, CISM, CGEIT, CRISC, CRMA, CIA) |
ITガバナンス/マネジメントに関わる規程・ガイドライン概要 |
2015年11月度 月例会 |
2015-11-21 16:00 |
猪俣敦夫様 |
暗号の危殆化リスクとハードウェアセキュリティ最前線 |
2015年10月度 月例会 |
2015-10-17 16:00 |
花田 経子 様 |
システム監査および情報セキュリティ人材の育成問題とその課題 |
2015年09月度 月例会 |
2015-09-19 16:00 |
相戸浩志様 |
「見える!私にも見えるぞ!」不正送金問題を整理してみた |
2015年07月度 月例会 |
2015-07-18 16:00 |
竹迫 良範様、SECCON実行委員長 |
SECCONと協力開催したバグハンター合宿の舞台裏と社内CSIRTの新しい挑戦 |
2015年6月20日、ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2015-06-20 14:45 |
講師1:Mr. Leonard Ong (ISACA国際本部副会長)、講演2:島田裕次様(東洋大学 教授) |
講演1:「ISACA本部副会長からのメッセージ」、講演2:「ブレイクスルー思考を用いたシステム監査~目的、未来志向の監査~」 |
2015年05月度 月例会 |
2015-05-16 16:00 |
茶谷 勉様 |
グローバルIT戦略とITガバナンスの推進 |
2015年04月度 月例会 |
2015-04-25 16:00 |
梶本政利様 |
「政府におけるITガバナンスとマネジメントに関する新たな取り組み」 〜 「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン」(標準ガイドライン)の決定・施行と「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書」(実務手引書)の完成を受けて〜 |
2015年03月度 月例会 |
2015-03-21 16:00 |
柴﨑正道様 |
「COBIT5理解へのもうひとつのアプローチ」 ― 異文化として見たCOBIT5 ― |
2015年02月度 月例会 |
2015-02-21 16:00 |
押田大介様、竹森敬祐様 |
1)「車載セキュリティにおける課題」、2)「セキュアエレメントを基点とした車載制御システムの 保護」 |
2015年01月度 月例会 |
2015-01-24 16:00 |
岡田仁志様 |
90年代型電子マネーと分散型仮想通貨の比較考察 |
2014年12月度 月例会 |
2014-12-20 16:00 |
田尾 啓一 様、立命館大学MOT大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 教授 公認会計士 |
事業体におけるリスク・ガバナンスの考え方 |
2014年11月度 月例会 |
2014-11-22 16:00 |
弁護士 安保 和幸(やすほ かずゆき)様 |
ITと司法の事件簿2014 |
2014年10月度 月例会 |
2014-10-25 16:00 |
鳥越真理子様 |
クラウドサービスのアシュアランス |
2014年09月度 月例会 |
2014-09-27 16:00 |
村上 晃 様 |
最新のセキュリティ動向と対策~インシデントレスポンス体制の重要性と情報連携~ |
2014年07月度 月例会 |
2014-07-19 16:00 |
前村昌紀様、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター、インターネット推進部、部長 |
インターネットガバナンス - グローバルな情報社会の基盤を、動かし、守る機構 |
2014年06月度 ISACA名古屋支部年次総会及び特別講演会 |
2014-06-28 14:45 |
林紘一郎様(情報セキュリティ大学院大学教授)及び、原田要之助様(情報セキュリティ大学院大学教授) |
「秘密を守るとは、法的にはどういうことか?」及び「ISOの27000シリーズ改定で導入された”リスクオーナ”について」 |
2014年05月度 月例会 |
2014-05-24 16:00 |
最上千佳子様(日本クイント株式会社代表取締役) |
ソーシング・ガバナンスの概要 |
2014年04月度 月例会 |
2014-04-19 16:00 |
高橋 孝治 様 |
コンプライアンスの基礎と会計士に係る不正事例 |
2014年03月度 月例会 |
2014-03-15 16:00 |
林憲明様 |
ソフトウェア無線を使った運行支援システムに対するサイバー攻撃の可能性 |
2014年02月度 月例会 |
2014-02-22 16:00 |
株式会社スカイコム取締役技術本部長、島 浩章様 |
クラウド&マルチデバイス時代における電子文書セキュリティ社会への貢献とイノベーション。 |
2014年01月度 月例会 |
2014-01-18 16:00 |
加賀谷 伸一郎 様 |
スマートデバイスを取り巻く脅威の現状とセキュリティ対策 |
2013年12月度 月例会 |
2013-12-14 16:00 |
村尾 健司(あずさ監査法人)様/米田 直樹(NECエンジニアリング)様 |
不正リスクに対応した監査について/CAATの活用事例 |
2013年11月度 月例会 |
2013-11-16 16:00 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)常務理事 浜田達夫様 |
データで探るユーザー企業のIT動向 (JUAS・企業IT動向調査2013より) |
2013年10月度 月例会 |
2013-10-26 16:00 |
有限責任監査法人トーマツ エンタープライズリスクサービス 山嵜嘉春(CISA)様、説田 寿(CISA)様 |
COBIT5 Enabling Processesの概要、活用のポイント |
2013年09月度 月例会 |
2013-09-21 16:00 |
NTTデータ先端技術株式会社 辻 伸弘 様 |
知らないでも済まされる?今そこにある危機?ない危機? ~誰のためのセキュリティ対策?~ |
2013年07月度 月例会 |
2013-07-27 16:00 |
ハイパーネットワーク社会研究所 主任研究員 七條 麻衣子 様 |
消費者と情報セキュリティ |
2013年06月度 ISACA名古屋支部年度総会 |
2013-06-22 15:30 |
東京海上ホールディングス 澁谷裕以 様 |
ITを経営の力とするために ~東京海上グループITガバナンス基本方針~ |
2013年05月度 月例会 |
2013-05-18 16:00 |
サイバー大学 IT総合部 准教授 園田 道夫様 |
情報セキュリティ事件を読み解く |
2013年04月度 月例会 |
2013-04-27 16:00 |
嶋倉 文裕 様 |
中小企業におけるリスク認識の手法について ~ JNSA西日本支部WG活動を通じて ~ |
2013年03月度 月例会 |
2013-03-23 16:00 |
太田均様、ISACA東京支部理事(元会長) |
コーポレートガバナンスとITガバナンス |
2013年02月度 月例会 |
2013-02-23 16:00 |
長明 和彦 様 |
外部委託先のシステムリスク管理態勢に対応した新たな報告書のガイダンスについて |
2013年01月度 月例会 |
2013-01-26 16:00 |
松本隆様、まっちゃだいふく様 |
「企業におけるコンピュータ犯罪調査の課題」及び「インシデントレスポンスの事例」 |
2012年12月度 月例会 |
2012-12-22 16:00 |
楠 正憲 様 |
歴史から学ぶID~日本書紀から番号制度まで~ |
2012年11月度 月例会 |
2012-11-17 16:00 |
米澤 勝 様、税理士、公認不正検査士(CFE) |
企業不正と税務調査 |
2012年10月度 月例会 |
2012-10-27 16:00 |
鈴木正朝様、修士(法学)、博士(情報学)、新潟大学教授(情報法) |
「ライフログ時代のプライバシー・個人情報保護法のあり方 - マイナンバー導入と行動ターゲティング広告を考える」 |
2012年09月度 月例会 |
2012-09-22 16:00 |
愛知県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課警視 横山弘泰(よこやま ひろやす)様 |
サイバー犯罪の現状と対策 |
2012年07月度 月例会 |
2012-07-28 16:00 |
杉浦 司 様 |
情報セキュリティセミナー「企業防衛と競争優位からみたセキュリティマネジメント」 |
2012年度 ISACA名古屋支部総会特別講演会 |
2012-06-16 15:30 |
松尾 明 様 |
COBIT5の後にくるもの、what、net、inteligence |
2012年05月度 月例会 |
2012-05-26 16:00 |
梶本 政利 様(ISACA東京支部理事/元会長) |
COBIT5の活用に向けて |
2012年04月度 月例会 |
2012-04-14 16:00 |
上原 哲太郎 様(NPO情報セキュリティ研究所) |
クラウド・フォレンジックの行方 |
2012年03月度 月例会 |
2012-03-24 16:00 |
伊東 寛 様(ラックホールディングス株式会社) |
サイバー戦争の脅威 |
2012年02月度 月例会 |
2012-02-25 16:00 |
梶本 政利 様(ISACA東京支部理事/元会長) |
Risk Management of Hospital from IT point of view |
2011年12月度 月例会 |
2011-12-17 16:00 |
伊藤 毅 様((株)富士通総研) |
これからの事業継続マネジメント |
2011年11月度 月例会 |
2011-11-12 16:00 |
赤尾 聡 様(有限責任監査法人トーマツ) |
生きる事業継続計画の作り方 |
2011年10月度 月例会 |
2011-10-15 16:00 |
堀越 繁明 様(ISACA東京支部 理事/前会長) |
金融機関におけるBCP/BCMの実際 |
2011年09月度 月例会 |
2011-09-10 18:30 |
伊藤 裕 様(ISACA名古屋支部 理事/元会長) |
システム運用部隊奮戦記---障害対応は私たちの本職? |
2011年07月度 月例会 |
2011-07-23 18:30 |
花田 経子 様(新島学園短期大学) |
システム監査人のキャリアデザイン |
2011年06月度 月例会(年度総会) |
2011-06-18 15:30 |
石島 隆 様(法政大学大学院 教授) |
IFRS導入の業務プロセスとITへの影響 -収益認識基準を中心にー |
2011年05月度 月例会 |
2011-05-28 16:00 |
飛田 治則 様(ISACA大阪支部)、是松 徹 様(ISACA大阪支部) |
「IT内部監査人」出版記念講演 |
2011年04月度 月例会 |
2011-04-23 16:00 |
名和 利男 様(株式会社サイバーディフェンス研究所) |
最近のサイバー空間における脅威の実情と認識 |
2011年03月度 月例会 |
2011-03-26 16:00 |
伊原 秀明 様(株式会社Ji2) |
スマートフォンにおける電子証拠開示への対応 |
2011年02月度 月例会 |
2011-02-26 16:00 |
野崎 敏彦 様(葵総合経営センター) |
新地方公会計が投げかけた課題 |
2011年01月度 月例会 |
2011-01-22 16:00 |
鴨志田 昭輝 様(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社) |
企業における情報セキュリティの実態と課題 |
2010年12月度 月例会 |
2010-12-18 16:00 |
甘粕 潔 様(インタクト・コンサルティング代表) |
不正リスク要因の特性理解と不正防止への活用 |
2010年11月度 月例会 |
2010-11-27 16:00 |
河野 省二 様(株式会社ディアイティ) |
クラウドサービスにおけるセキュリティと監査の活用 |
2010年10月度 月例会 |
2010-10-23 16:00 |
高倉 弘喜 様(名古屋大学 教授) |
次世代ネットワーク環境における新たな脅威の出現 |
2010年09月度 月例会 |
2010-09-25 16:00 |
林 尚毅 様(龍谷大学 准教授) |
中国における日系ICT企業の人材育成 |
2010年07月度 月例会 |
2010-07-24 16:00 |
梶本 政利 様(ISACA東京支部) |
クラウド時代におけるセキュリティやガバナンスの諸問題 |
2010年06月度 月例会(年度総会) |
2010-06-12 15:30 |
島田 裕次 様(東洋大学 教授) |
システム監査の新たなアプローチ -監査工学への挑戦- |
2010年05月度 月例会 |
2010-05-22 16:00 |
鈴木 徹也 様(有限責任監査法人トーマツ) |
CAAT(コンピュータ利用監査技法)について |
2010年04月度 月例会 |
2010-04-24 16:00 |
田中 豪明 様(あずさ監査法人) |
監査人から見たIFRS導入におけるシステム面での留意事項 |
2010年03月度 月例会 |
2010-03-27 16:00 |
大橋 充直 様(ハッカー検事) |
我が国のサイバー犯罪の民間調査の留意点 |
2010年02月度 月例会 |
2010-02-27 16:00 |
蔵本 雄一 様(マイクロソフト株式会社) |
マイクロソフト製品のセキュリティ対策 ~より安全なWindowsインフラの実現~ |
2010年01月度 月例会 |
2010-01-30 16:00 |
清水 恵子 様(公認会計士) |
システム監査をとりまく最近の動向 |
2009年12月度 月例会 |
2009-12-12 16:00 |
塩田 貞夫 様(日本ヒューレット・パッカード株式会社) |
lTサービスマネジメントを取り巻く環境 |
2009年11月度 月例会 |
2009-11-21 16:00 |
高木 浩光 様(独立行政法人 産業技術総合研究所) |
インターネットのセキュリティとプライバシー |
2009年10月度 月例会 |
2009-10-10 16:00 |
西本 逸郎 様(株式会社ラック) |
セキュリティトレンドについて |
ISACA名古屋支部設立20周年記念講演会 |
2009-08-29 13:20 |
|
|
2009年07月度 月例会 |
2009-07-25 16:00 |
齊藤 雄一 様(監査法人トーマツ) |
国際財務報告基準(IFRS)の情報システムに与える影響と導入の進め方 |
2009年06月度 月例会(年度総会) |
2009-06-27 15:30 |
堀江正之 様(日本大学 教授) |
外部委託に関わる内部統制の考え方 |
2009年05月度 月例会 |
2009-05-23 16:00 |
上原 一浩 様(株式会社日立コンサルティング) |
ITマネジメント革命、COBITによる日立グループ改革の事例を中心として |
2009年04月度 月例会 |
2009-04-25 16:00 |
芳賀 健治 様(リソース・グローバル・プロフェッショナル・ジャパン株式会社) |
COBIT for SOX(企業改革法遵守のためのIT統制目標)及び関連文書の整理と最近の動向 |
2009年03月度 月例会 |
2009-03-28 16:00 |
吉武 一 様(株式会社りそな銀行) |
できているかどうかの監査から、どこまでできているかの監査へ |
2009年02月度 月例会 |
2009-02-14 16:00 |
島田 祐次 様(中央大学大学院 客員教授) |
システム監査の価値向上に向けて |
2009年01月度 月例会 |
2009-01-17 16:00 |
古川 正紀 様(NPO法人 埼玉ITコーディネータ 副理事長) |
IT業界にとっての工事進行基準とは… ~その影響と対応策~ |
2008年12月度 月例会 |
2008-12-20 16:00 |
松下 哲明 様(監査法人トーマツ) |
いまさら聞けないBCPの基礎、~巨大地震は冬に来る?~ |
2008年11月度 月例会 |
2008-11-01 16:00 |
高橋 郁夫 様(弁護士) |
セキュリティ・ウォーズ、ハッカーパワーの光と影 |
2008年10月度 月例会 |
2008-10-24 16:00 |
N/A |
ソフトピア・ジャパン見学会 |
2008年09月度 月例会 |
2008-09-27 16:00 |
辻 晶仁 様(トヨタ自動車株式会社 常務役員) |
内部統制の評価、トップダウン型リスクアプローチとその実践 |
2008年07月度 月例会 |
2008-07-12 16:00 |
河野 省二 様(NPO日本セキュリティ監査協会) |
情報セキュリティ監査制度 管理基準2.0と活用 |
2008年06月度 月例会(年度総会) |
2008-06-14 15:00 |
瀧 博 様(立命館大学 教授) |
監査研究の系譜 |
2016年08月度 月例会はお休みです。 |
|
|
|
ISACA名古屋支部、08月度例会は、お休みです。 |
|
|
|